もくじ
顕微鏡室の各種の機材など
顕微鏡システムと利用料金
クリックすると、顕微鏡システム一覧と利用料金が表示されます。
顕微鏡室で共通利用の機器
東海ヒット |
チューブヒーター TP-TH ステージ温度制御システム MATS-505R30 温度計(熱電対プローブで検体の温度を計測) TSU-0125 ※当センターにある機種が製造完了となっているものは、リンク先は新モデルとしております。 |
ニコン |
実体顕微鏡 SMZ1500, カラーCCDカメラ DS-Fi2 ※どちらも既に製造完了となっているため、リンク先は後継モデルです。 |
浜松ホトニクス |
イメージスプリッティング光学系 W-VIEW GEMINI A12801-01 浜松ホトニクス 冷却CCDカメラ ORCA-R2 灌流チャンバー A8819 *この2点は、既に生産完了となっております。 |
アトー | ペリスタポンプ(2流路型)AC-2110 |
イメージングセンターの対物レンズ・フィルターセットの一覧
クリックすると、フィルターセットの一覧が表示されます
クリックすると、対物レンズの一覧が表示されます。
対物レンズの種類と補正に関して
- Fluor: 可視域に加え、340nm以上の紫外線での観察に対応。
- Apo: 青・緑・赤の可視域3色で色収差が補正。
- Plan: 像面湾曲が補正され、周囲でもボケが除去。
- L-11とL-18の違い: どちらも60倍・油浸タイプ・NA: 1.40であるが、 L-11では上記の3色に加えて、400nm程度の近紫外領域でも補正。一方でL-18は、近赤外領域を含む435nm-850nmで補正されており、明るくコントラストのよいレンズである。
ニコン 更に理解を深めるための顕微鏡知識:カバーガラスと補正環
データー解析ソフトウエア
正晃テック | 画像解析ソフトウエア AIVIA |
ニコン | 画像解析ソフトウェア NIS-Elements |
日本ローパー | 画像解析ソフトウェア ImagePro Plus |
モレキュラーデバイスジャパン | 画像解析ソフトウエア MetaMorph |
細胞培養室の設備
ニコン | 倒立顕微鏡 TE-2000E 位相差観察が可能です。 |
PHCbi | 炭酸ガスインキュベータ MCO-20AIC |
PHCbi | クリーンベンチ MCV-B131F |
イメージングに関連した書籍類
クリックすると、イメージングセンターで所蔵する書籍一覧が表示されます。